検索


コンクリート品質管理をリアルタイム化!COARAコアラ連続式RI水分計の実力とは?
COARAコアラ 連続式RIコンクリート水分計」は、従来のサンプリング方式に代わり、リアルタイムで水分量を測定できる最新技術。品質安定化・省力化・自動データ管理を実現し、NETIS登録技術として技術提案にも活用可能です。
8月25日


斜め侵入車両にも対応!交通規制の安全性を高める新型車両停止装置【NETIS: KK-220058】
斜めからの車両進入にも対応!従来品より停止距離を約10%短縮できる新型車両停止装置(NETIS: KK-220058)を紹介。交通規制の安全性向上に貢献する注目の技術です。
6月22日


令和7年度NETIS推奨技術・準推奨技術として計23技術を選定~過去最多の選定数で工事等技術の一層の強化へ~
令和7年度公共工事等における優れた新技術(NETIS)の活用を促進するため、外部有識者の審査を経て、推奨技術が15技術、準推奨技術が8技術の合計23技術を選定しました。 なお、推奨技術の選定数は過去最多となりました。 【有用な新技術とは?】...
5月24日


遠隔操作で電光表示板をスマートに!現場効率と安全性を高める遠隔操作BOX「RemOpe(リモペ)」【QS-220016】
遠隔操作で電光表示を変更できるNETIS技術【遠隔操作BOX「RemOpe(リモペ)」QS-220016】を紹介。現場の効率化と安全性向上を両立する交通規制の新提案。
5月10日


配筋検査ARシステム『BAIASⓇ』がNETIS活用促進技術に選定!今、建設現場が注目すべき理由とは?
配筋検査ARシステム『BAIASⓇ』がNETIS活用促進技術に選定!iPadで効率化された検査の魅力と、建設会社が導入すべき理由を解説します。
4月20日


コンクリートの品質管理を革新!単位水量遠隔監視システムの導入メリット
コンクリート単位水量遠隔監視システム(NETIS: CB-240049)」を導入し、施工品質を向上!リアルタイム監視で適切な水量管理を実現し、重要構造物の品質管理を強化します。
4月1日




安全保安用品シリーズ:交通規制の安全性を高める人型エアーバルーン空気注入式誘導表示装置
「空気注入式誘導表示装置」は交通規制の安全性を大幅に向上させる新技術です。視認性を高め、作業員の安全を確保しながらコスト削減も実現します。導入事例やメリットを詳しく解説!
1月21日


技術提案シリーズ:未来を切り開く!国土交通省発注工事における最新技術提案トレンド
国土交通省発注工事における最新技術提案トレンドや成功事例を解説。脱炭素、DX、省力化技術など、注目すべき革新的な技術提案を紹介します。
2024年10月22日


脱炭素シリーズ:エネルギー自給自足!工事現場の未来を変える最新技術「ソーラーハウス」紹介
建設現場の脱炭素化を推進するソーラーハウス監視システムをご紹介。太陽光発電でエネルギー自給自足を実現し、リアルタイムでの遠隔監視やコスト削減を可能にする最新技術。持続可能な現場運営を目指す企業必見のソリューションです。
2024年10月8日


最新舗装技術シリーズ:革新技術の対決!どちらが優れているのか?舗装出来形計測システムの徹底比較
革新技術の対決!どちらが優れているのか?舗装出来形計測システムの徹底比較
2024年9月12日


生産性向上シリーズ:労働負担を軽減し、生産性アップ!E-cat kit2で建設現場の作業を楽に!R6/10/04NETIS登録!
建設現場での作業効率を劇的に向上!E-cat kit2で誰でも簡単にねこ車を電動化し、重労働を軽減。生産性アップと作業員の負担軽減を実現する最新の電動アシストツールをご紹介します。
2024年9月6日






美観・品質・耐久性に期待ができる透水&養生型枠シート「フィルターシートキュア」が新登場!
美観・品質・耐久性に期待ができる透水&養生型枠シート「フィルターシートキュア」
2024年5月13日








安全掲示板をDX化へ!!
建設業界もDX化が進み、工事規模の大小関わらず積極的な導入が進んできております。 測量や施工の面で注目されがちですが、主流となっているがデジタルサイネージです。 建築現場では、仮囲いでの情報発信として当たり前となっておりますが、最近は朝礼台、つまり安全掲示板の一部として活用...
2023年11月20日

