top of page

コンクリート品質管理をリアルタイム化!COARAコアラ連続式RI水分計の実力とは?

ree

コンクリートの品質管理において、水分量の測定は非常に重要な要素です。従来の測定方法では手間や時間がかかり、安定した品質確保が難しい場面も少なくありません。


そこで登場したのが「COARAコアラ 連続式RIコンクリート水分計」(NETIS登録番号:CB-240049)。本システムは、コンクリート製造過程での水分量をリアルタイムに把握し、品質管理を大幅に効率化できる最新技術です。

新たにNETIS登録となりましたので紹介いたします。


COARAコアラ連続式RI水分計コンクリート品質管理

製品・システムの概要紹介

ree

「COARAコアラ」は、RI(放射線)を用いてコンクリートの水分量を連続測定するシステムです。ミキサから排出されるコンクリートの状態をリアルタイムで監視し、必要に応じてデータを収集・管理することが可能です。

➡ 詳細情報はこちら:


ree

従来の課題と背景

従来、コンクリートの水分量管理は次のような課題を抱えていました。

  • サンプリング方式による測定の手間と時間の増大

  • 測定頻度の不足による品質のばらつき

  • 作業員の経験に依存する管理精度の限界

これらの課題は、施工現場の品質確保や効率的な工程管理を妨げる要因となっていました。


新技術の特長とメリット

従来技術 vs 新技術(比較表)

項目

従来技術(サンプリング方式)

新技術(COARAコアラ)

測定方法

サンプリング採取後に測定

ミキサから連続測定

測定頻度

限られたタイミング

リアルタイム常時

作業効率

手作業による更新・手間大

自動測定で省力化

品質の安定性

測定間隔が長くばらつきあり

常時把握で品質の安定化

データ管理

記録は手動入力

自動記録・データ活用可能

メリットまとめ

  • リアルタイム測定による品質の安定化

  • ✅ サンプリング不要で省力化・効率化

  • ✅ 測定データの自動記録と活用

  • ✅ NETIS登録技術であり、技術提案・総合評価方式での加点対象に期待


活用事例やおすすめ現場

  • 大型構造物工事:品質要求の高い現場での安定施工を実現

  • 技術提案案件:NETIS登録技術として、国交省発注工事での提案効果が期待


まとめ・今後の展望

「COARAコアラ 連続式RIコンクリート水分計」は、従来の課題を解消し、コンクリート品質管理を次のステージへ引き上げるシステムです。省力化・品質向上・データ活用という3つの観点から、今後ますます多様な現場で活用が広がっていくことが期待されます。

➡ 詳細は公式サイトNETIS情報ページをご覧ください。




コメント


bottom of page