top of page

毎日の安全掲示板更新もう不要!建設現場の“見える化”を支えるマルチデジタルパネル

ree

建設現場の安全掲示板は、工事現場で働く人々に対して、安全に関する情報や注意喚起を伝える重要なサービスです。日々の作業内容、現場の安全意識を高めるための情報などが掲示されています。


その一つとして安全掲示物の無災害記録や気温・熱中症指数の掲示は、現場での意識づけや災害予防のために欠かせません。

店社パトロールや安全管理においても現場掲示物は、一つのチェックポイントとなります。


しかしながら、これらを毎日手作業で更新するのは、意外に手間がかかる作業でもあります。特に無災害記録は、毎日手作業で張り替え作業をするため、なかなか大変です。

出勤後、忙しい朝礼までの準備を少しでも省力化できれば、他安全に関する情報共有に時間を使えることができ効率的であります。


そこで今回ご紹介するのが、安全掲示板に簡単に取り付け可能な多機能型の「マルチデジタルパネル」です。


すでに商品化され多くの現場の管理に貢献してきましたが、より多くの現場に広めるため、紹介していと思います。


では、行きましょう!



マルチデジタルパネル

ree

【マルチデジタルパネルの主な特長とTKnet注目ポイント】

ree

1. 無災害記録表のデジタル化で毎日の更新作業を省力化

これまでホワイトボードで手書きや数字マグネットで更新していた「無災害記録表」を自動表示にすることで、作業の手間を大幅に軽減。管理担当者の朝の業務負担を減らし、ヒューマンエラーも防止できます。



2. 気温・熱中症指数をリアルタイムに表示

現場の健康管理にも対応。パネルは気温やWBGT値(熱中症指数)を自動表示し、熱中症予防に貢献。現場での注意喚起や作業中断の判断材料としても非常に有効です。



3. ラジオ体操再生機能で朝礼の質を向上

内蔵音源によるラジオ体操の自動再生機能を搭載。CDカセットの準備が不要となりボタン一つでラジオ体操がいつでも再生可能!



おすすめポイントとまとめ

このマルチデジタルパネルは、ありそうでなかった現場管理者の朝の作業負担を減らしてくれる製品となります。

朝の作業準備で忙しい中、無災害記録の更新やラジオ体操のCD準備は地味に大変であります。

このようなデジタル技術を使って、現場の安全性と作業効率を両立できる点が魅力です。

現場での安全文化をさらに進化させたいとお考えの皆様、ぜひマルチデジタルパネルの導入を検討してみてはいかがでしょうか。



コメント


bottom of page